菊水酒造と日本のお酒文化。

公式動画が非公開になっています。

菊水酒造が配信しているプロモーションが、なんとも日本文化というか日本のお酒文化を感じる映像となっています。うぐいす徳利という、注ぐとウグイスの鳴き声のような音がする徳利ということで、飲むときにも音がなるんですね。

酒を注ぐたびに小鳥がさえずる酒器が楽しい – (菊水通信)

その他「盃洗」という「同じ盃でお酒を飲むため、盃を一度洗ってから渡す」なんてものもあるそうで、なんだかお茶の世界のようにわびさび的な文化を感じるというか。

それ以上に興味深いのが、遊興杯。サイを降って出た目に従って、歌ったり踊ったり、杯の容量が変わったりと、楽しい宴ができそうですよね。ちなみに、サイコロには「1合」や「5合」、「1升」と書いてありますが、流石にその量を飲むわけではないんですね。それなら少しやってみたいなって思ったり・・・。

っというわけで、お酒にも多様な楽しみ方があるそうで、今夜とは言いませんが、明日は花の金曜日なので日本酒を飲みたくなるかもしれませんね・・・こんなに文化的な動画を見た後に菊水さんのラインナップを探してみると、普通に「菊水の辛口500ml」というボトル缶タイプが売っていて、とても先進的に感じるというか・・・。

っというわけで、菊水酒造に関する詳しい情報は本ページしたリンク先の公式サイトまで!

Comment最新コメント

広告...じゃなくて姉妹サイト

広告...じゃなくて姉妹サイト

Search

下の入力欄にキーワードを入れて「検索!」ボタンを押してください。

top